849件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2023-03-17 03月17日-05号

第6条の前段の出産育児一時金は8万円増額し488,000円とするものです。ただし書き以降の後段の加算額については実際の額は変わりませんが、表記を1万2,000円と改めるものです。 議案書をご覧ください。 ただいま説明申し上げました改正に伴い、新たな「附則」を設けます。この条例は、令和5年4月1日から施行します。 また、第2項に経過措置規定いたします。 以上でございます。

庄内町議会 2022-06-06 06月06日-04号

日程第1、議案48庄内教育委員会委員任命について」を議題とします。 提案者より提案趣旨説明を求めます。 ◎町長 おはようございます。議案48庄内教育委員会委員任命について」であります。 地方教育行政の組織及び運営に関する法律第4条第2項の規定により、令和4年9月21日をもって任期が満了する本町教育委員会委員齊藤雅子を引き続き教育委員会委員任命するため、提案するものです。 

庄内町議会 2022-03-01 03月01日-01号

こちら令和3年度の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金事業No.48地方創生テレワーク推進交付金485万円で、この支援対象の20代から30代でテレワークに興味がある方は何名いらっしゃったか。それでこの事業の中で、実施時期は令和3年8月から令和4年3月までどのように485万円を使ったか。あと何人ぐらい実施したのか。それだけ説明していただきたい。 

庄内町議会 2021-09-09 09月09日-03号

◆7番(加藤將展議員) 議長から言われた財政の類似団体49の48目というのは私も承知しています。ですからこういう質問を出させていただいているんです。その他に全国で何番目ぐらいというのがあるはずなんです。担当者は分かっているかもしれませんので確認いただければと、そのようにお話しただけです。 時間もないので次の質問にさせて、今の町長どうですか。訂正するのですか。

庄内町議会 2021-06-11 06月11日-03号

集団接種は9ヵ所の会場で5月11日から7月30日までの間に48間を予定しておりまして、1日最大300人の接種を行っております。高齢者施設入所者については5月7日から9施設において順次接種を開始しておりますし、また町内の2医療機関個別接種の予約も可能となり、5月25日から接種を開始しているところでもございます。 

庄内町議会 2021-06-10 06月10日-02号

第1回目は昭和48の開催となっていました。50年もの長い間のご苦労に感謝をし、町での祝賀会を検討すべきではないか、お伺いいたします。 2点目として、安全対策についてであります。余目第一幼稚園は、送迎時に県道を横断しており、保護者からは危険な横断のため安全対策を求められています。町は県に対して、押しボタン式信号機の設置を要望すべきではないか、お伺いいたします。 

酒田市議会 2020-12-15 12月15日-04号

全国48.8%より低いものの、前年の46.4%に比べ0.4ポイント増加しております。僅かではありますが、再犯者率は年々増加傾向にあり、平成30年までの5年間の上昇幅は、全国で1.7ポイントに対し、県内では3.2ポイントと上昇いたしております。 平成28年12月に再犯防止等推進に関する法律が成立、施行され、翌平成29年12月には、国による再犯防止推進計画が閣議決定されました。

山形市議会 2020-12-09 令和 2年全員協議会(12月 9日)

前年度に比べ、給水戸数48増加しているが、給水人口は253人減少している。普及率については、前年度同様で、99.9%となっている。また、年間の給水量及び有収水量については、(2)に記載のとおりである。なお、有収率は85.0%となっている。  次に、報告書令和元年度の決算状況について、報告する。  (1)の収支内訳については、収益的収支は、消費税抜き記載をしている。

庄内町議会 2020-12-08 12月08日-01号

2項徴税費は1目税務総務費で、費用弁償5万4,000円は、税務町民課事務補助員分通勤費として追加、2目賦課徴収費で、12節住民情報システム改修業務委託料484,000円は、納付書等にコンビニ納付することができる納付期限を表示するための改修経費として補正、17ページ、22節町税等還付金36万円は、今後の還付金の見込みにより追加するものでございます。 

鶴岡市議会 2020-09-24 09月24日-06号

改正の概要は、まず個人住民税では、未婚独り親に対する寡婦男性寡夫控除が見直され、これまで未婚独り親には適用されず、性別及び所得により控除額が異なっていた寡婦男性の寡夫に対する所得控除について、所得が500万円以下の場合は、婚姻歴性別に関わらず生計同一所得48円以下である子を有する単身者について、同一の30万円の控除額とするものであります。