825件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2022-12-07 12月07日-02号

酒田地区広域行政組合の1市2町(酒田市・遊佐町・庄内町)によると、これまで火災警報器の設置により生命が救われた事例は、令和2年、3年それぞれ1件あったと報告されております。冬を迎えて火災警報器動作確認はどのように考えているのかお伺いいたします。 以上で1回目の質問といたします。 ◎町長 それでは工藤範子議員質問に答弁をさせていただきます。質問は3点でございました。 

庄内町議会 2022-12-06 12月06日-01号

その中で緊急車両が一時停止、徐行を確認しないと重大事故に繋がるのかなと思いますし、今回、けがはないということなので良かったかなというように思いますが、なかなかこの緊急車両といえども、やはり注意しないと、人身事故生命に関わる事故に繋がる、そうするとやはり消防団もせっかく消防団に入って火災に急いで行きたくて事故がありますと大変なことになりますので、そこは共通認識を持って、やはり事故は起こさないようにしていただきたいというように

庄内町議会 2022-06-06 06月06日-04号

これからも町民生命財産を守るために、一層の活躍、健闘を期待申し上げたいと思います。 また、ただいまは副議長の挨拶にもありましたけれども、平成30年6月の町議選で山形県下初定数割れになりました。私どもは、平成31年3月に庄内町議会議員なり手不足解消調査特別委員会を立ち上げ、そしてその中で8項目にわたる意見提言をいただきました。

庄内町議会 2022-06-03 06月03日-03号

駐車場源泉温泉にとっては生命線ですので、そこは先を見据えてしっかり交渉していただきたい。これ以上は申しません。 あと、それから源泉について伺いたいと思っております。温泉源泉は今、どなたの所有になっていますでしょうか。 ◎商工観光課長 源泉所有者は、庄内たがわ農業協同組合所有者となっております。 ◆14番(小野一晴議員) 実は温泉源泉の権利、温泉権というんですかね。

庄内町議会 2022-06-01 06月01日-01号

第48条第15項は、法律改正により生じる項ずれを改める改正を、第73条の2第1項は、固定資産課税台帳に記載されている事項について証明書交付をすることにより人の生命または身体に危害を及ぼすおそれがあると認められる場合等においては、一定の措置を講じた上で証明書交付等をすることができることとする改正及び固定資産課税台帳に記載されている事項について町が証明書交付等をする際に、DV被害者等登記簿上の住所

庄内町議会 2021-09-09 09月09日-03号

これだけどれだけ膨らむか見えない部分も当然あるわけでございますので、その現実にあった時点で当然一番は町民皆さんの安全・安心、あるいは地域を守るということからスタートしなければなりませんので、生命財産を守り、雇用の場をしっかりと確保して、地域・人・物・金がしっかりと地域循環するということを掲げていますので、それに沿ったやり方で進めていければというように思いますし、臨時財政対策債考え方について必要

庄内町議会 2021-09-07 09月07日-01号

チェンジ3は町民生命財産を守る危機管理の徹底であります。新型コロナウイルス感染症対策をはじめ、災害常態化、毎年のように降り注いでくる災害常態化や、鳥獣被害の拡大などは年々大きな課題となっていると思っています。災害時に有効とされる地域コミュニティの再生、あるいは有事を視野に入れて迅速に対応できる危機管理の拡充など、できるところから対応したいというように思います。 

庄内町議会 2021-06-15 06月15日-04号

未来は希望と不安でできているという言葉がありますが、町村の行政に関わる者として、町民生命、財産を守り、雇用の確保、若い世代が子育てできる環境整備、そして長い間地域を支えた高齢者が安心して生活できる施策の展開が問われております。そんな中で庄内町のリーダーを選ぶ町長選、そして議会議員補欠選挙が7月13日に告示されるということで1ヵ月を切りました。

庄内町議会 2021-06-11 06月11日-03号

最後に、本当にこれまでの保健福祉課職員中心として役場の職員皆さん町民生命を守るために孤軍奮闘して今まで頑張り続けてきたことに心から感謝を申し上げるとともに、今後課長も含めて職員皆さん健康管理にはしっかり留意をして頑張っていただきたいというエールを送って、私の一般質問を終わらせていただきます。 ○議長 おはかりします。

庄内町議会 2021-03-15 03月15日-05号

いずれにしろ令和3年度はこれから始まるわけでありますが、新型コロナウイルスが続く中での町民生命生活を守ることを最優先にしていくと、そういう時期が続くということがほぼ間違いないだろうと思います。ただ、このピンチのままにしないで、これまでの課題の解決に結びつけるチャンスに切り替える工夫も十二分に考えられると思っていますので、これについては皆さん方からもご協力をいただきたいと思います。 

庄内町議会 2021-03-04 03月04日-03号

その状況の中でやはり生命の安全を守りながら家を守っていくというのは、除雪作業は非常に重要なことなんです。それを町がやはり何らかの形で、もう少し支援の枠を広げていただく、今おっしゃった、いろいろなやり方があると思います。金額だけではなくて、いろいろなボランティアの活動であったり、いろいろな支援の仕方があると思います。そういうことも含めてぜひ検討していただきたいと思います。いかがですか。

天童市議会 2021-03-02 03月02日-02号

前回の一般質問でもお伝えいたしましたが、私たち一人ひとりが自分の生命を守るには、日頃からの人との心のつながりと地域の一員としての行動が必要であり、自治体としては、災害に強い都市づくり災害に強い体制づくり災害に強い人づくりの三つの柱を基本として防災力減災力の強化に向けて取り組んでいく必要があります。

庄内町議会 2021-03-02 03月02日-01号

確実に減少させることのできる目標を設定し、生命危機生活被害を防止する対策を講ずるべきである。     また、豚熱鳥インフルエンザ等家畜感染症の蔓延は畜産業界の崩壊につながることから、万全の感染予防対策を講ずるべきである。  (4) SDGsに掲げる「持続可能な生産と消費」に係る食品ロスは、ごみの減量と食育観点から重要なテーマである。広く町民に啓発すべきである。  

鶴岡市議会 2020-12-17 12月17日-05号

住民の生命財産を守るという観点から考えても、公益的な意見書だと考えます。 以上申し上げ、請願賛成討論といたします。 ○議長(本間新兵衛議員) 次に、反対の討論を許します。 次に、賛成討論を許します。 これで討論を終結します。 これから請願第6号について採決します。ただいま議題となっております請願第6号についての委員長報告は、不採択であります。 

酒田市議会 2020-12-16 12月16日-05号

というよりも、年をまたいでというか、学年をまたいでそういったことが引き続くということはあるかもしれませんけれども、今のところ本市においては重大事態、つまり2つのケースがあるんですけれども、いじめによって相当の期間学校を欠席しなければならないとか、あるいは、そもそも生命や心身に重大な被害が生じているとか、そういったような重大事態は、本市では記録されておりません。