16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新宮市議会 2022-12-13 12月13日-02号

◆6番(三栗章史君)  森林を健全に保つということは、災害の防備やCO2削減など多くの面で我々の生活に密接につながっていますので、森林環境譲与税を有効に活用していただければと思います。 10月には新宮港においてバイオマス発電所が稼働されました。新宮市の木材産業発展の契機になるのではと期待しておりますが、肝腎の林業従事者が不足しているという声が聞こえます。担当課では把握されておりますでしょうか。

和歌山市議会 2019-07-09 07月09日-05号

何よりもCO2削減を目的とする再生可能エネルギーを生産するために、CO2を吸収してくれる森林を伐採し、土砂災害、洪水、浸水災害を引き起こし、住民の命や暮らしを脅かすのでは本末転倒ではないでしょうか。 この図ですけど、市長でしたら、この図面を見て、災害危険性の程度というんですか、そういうのはわかっていただけるんではないかなというふうに思います。 

田辺市議会 2017-03-10 平成29年 3月定例会(第3号 3月10日)

過剰生産の抑制による生産物流コスト削減廃棄コスト削減、食費の軽減、焼却時のCO2削減による環境負荷軽減にもつながります。さらに未利用食品有効活用食品ロス削減のみならず、生活困窮者等支援にも資することとなります。  また、日本の食品ロス年間約642万トンは、毎日国民が一つのおにぎりを捨てていると換算できる量で、世界全体が後進国に対して行う食糧支援の2倍の量になります。

和歌山市議会 2017-03-06 03月06日-05号

また、生物の多様性CO2削減の方向と矛盾するのではないかと思います。 そこで、お聞きをいたします。 六十谷、直川、園部地域へのメガソーラー建設計画について、隣り合う山中への計画であることから、環境影響評価の対象とすべきと県に意見を言うべきではないでしょうか。 2、山中自然環境を守ることや市民生活の安全を守ることをどう考えるのか。 

和歌山市議会 2013-09-11 09月11日-02号

2番目に、省エネCO2削減に大きな効果が期待できる。3番目、寿命が長い。1日12時間の使用で約10年の寿命だそうであります。4番、水銀など有害物質を含まず、環境負荷が少ないなどの利点が挙げられ、LED防犯灯を採用する自治体全国的にふえつつあります。本市におきましても、全国におくれをとることなく、平成24年から補助金制度を創設し、各自治体防犯灯LED化を推進されているところであります。 

海南市議会 2013-06-17 06月17日-03号

それで、後に、環境省は、この7月7日、七夕の午後8時から10時までの2時間のライトダウンによって122万キロワットの消費電力削減と、475トンのCO2削減効果というものを認めております。公式な文書で発表されておりました。 それで、平成21年6月定例会浴議員質問で、平成20年及び今後の取り組みについて質問され、当時の環境課長は、次のような答弁をされております。

海南市議会 2011-06-24 06月24日-05号

しかし、地球温暖化対策CO2削減、化石燃料の今後等を考えると、自然エネルギーまでのつなぎとしては、安全対策に万全を期し、化石燃料等での発電との併用はやむを得ないのではないかというふうに考えております。 次に、関西電力の県内での発電計画についてであります。 県議会議員を務めさせていただいたころに紀中・紀南地域で話があるというふうに議会でもいろいろ議論がありました。

海南市議会 2010-09-14 09月14日-02号

中ぶらくり丁商店街振興組合は、屋根を新しくすることで採光性がアップしLEDを使うことでCO2削減に貢献できると話していると。今回の改修費用は約830万円、うち414万円は国の中小商業活力向上施設整備費補助金で賄い、この改修工事に伴い大小の水銀灯47個をLEDに交換すると。これにより、電気代年間約30万円削減することができ、CO2削減効果は約4,700キログラム、4.7トンということでしょうね。

新宮市議会 2010-06-16 06月16日-03号

新宮市のほうで、できれば広域のごみ、対処できるんであればしてあげたら、CO2削減等もありますんで、煙突の数を減らすというのがもう大前提でこれからなってくると思いますんで、できればそうして新宮市が地域のリーダーであるというところを見せてあげたらなと思いますけども、何にしろ新宮市は分別収集してますんで、那智勝浦町ももし入れていただくということになれば分別していただかなあかんということになってくるとは思いますけども

新宮市議会 2008-09-09 09月09日-02号

私、かなり手前みそな話になると思うんですが、わかりませんけども、私の家も平成14年、6年ほど前にCO2削減電気料金削減を兼ねて太陽光の発電を取り入れました。27枚のパネル屋根に設置しました。この27枚のパネルによるCO2削減の量は一体どれだけ要るのかというこを調査してもらいました。これ専門的なところですが。年間約1.0075キログラムのCO2の排出を抑制してるそうなんですね。

  • 1