474件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

甲賀市議会 2022-12-13 12月13日-06号

前回の委員会代表質問回答ではですね、プロジェクトチームを立ち上げ、現状課題、さらには考え方の整理を進め、プラットフォームとなるシステムについての調査をしているところであるということでありますが、目標設定としてどのように考えておられるのか、お伺いをいたします。 ○議長谷永兼二) 総合政策部理事。 ◎総合政策部理事阪本伸江) お答えいたします。 

甲賀市議会 2022-03-01 03月01日-02号

このような状況の下で、本市だけの正答率目標設定はあまり意味がないものの、国の正答率に並ぶことを当面の目標にするなど、相対的な目標設定について検討してまいります。 次に、テスト自体の対策を打つことの是非についてであります。 これまでから、全国学力学習状況調査が目指す学力を身につけさせることを目的に、県教育委員会総合教育センターなどで作成された教材やプリントを活用した指導を行ってきました。 

甲賀市議会 2021-12-22 12月22日-08号

市長も、これまでの一般質問においては温室効果ガス排出実質ゼロを見据えた目標設定を定めることが重要と答弁されています。気候危機は、日本に住む私たちにとって緊急に解決しなければならない死活的な問題となっていると思います。 よって、COP26の議論を踏まえ、温室効果ガス排出削減を求める本意見書に賛成するものです。議員各位におかれましても、御賛同を賜りますようお願いを申し上げます。

甲賀市議会 2021-12-09 12月09日-04号

そして、気候非常事態宣言につきましては、これまでも申し上げておりますとおり、気候変動による危機的状況を重く受け止めるとともに、早い段階により、市民、事業所等機運醸成を図る意味からも本市独自の宣言が重要であると考えており、そのため、まずは国や県の具体的な方針を踏まえて、温室効果ガス排出量実質ゼロを見据えた目標設定をしっかりと定めることが重要であると考えております。 

甲賀市議会 2021-09-22 09月22日-07号

昭和50年代に地方自治体行政改革が始まっていますが、当時の改革は、まず膨らむ事務事業に対してスクラップ・アンド・ビルドという考え方で、事務事業補助金負担金、そして組織や定数の見直しなど、行政スリム化ということが分かりやすい目標設定でありました。 その後、地方自治法の改正とともに、地方自治体には自己決定自己責任というようなことが問われ、協働という新しい概念も生まれてきました。

甲賀市議会 2021-08-23 08月23日-01号

こちらにつきましては、当初はそうしたコースアップも含めて乗換えの方がたくさんいらっしゃったということあったわけでございますけれども、それが時間がたつに従いまして、そういった方というのは一定終わったということで、そうした部分で、今後はインターネットサービス全体の獲得目標というものはございますので、そちらのほうで目標達成をしていくということの目標設定ということになっているわけでございます。 

湖南市議会 2021-06-18 06月18日-04号

また、育成人事考課制度におきましても、目標設定時、中間、年度末考課、フィードバック時に面談実施することとしており、業務進捗状況の把握に加え、業務を進める上での不安などの解消にも活用しております。 心身の不調により休職した職員に関しては、試し出勤実施や主治医、産業医との面談を行いながら、無理のない職場復帰の実現に向けた取組を行っているところでございます。 

彦根市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第10号) 本文

働き方改革についての項目人事評価に加味してはということで、年度初めにこちらの方で管理監督者目標設定をする際に、評価項目として個々に設定し、目標を立て、年度終わりに達成度を確認することにより、働き方改革への意識醸成を図り、より柔軟な意見職員の方から出てくると考えますが、見解をお聞かせください。

彦根市議会 2021-03-12 令和3年 市民産業建設常任委員会 本文 開催日: 2021-03-12

2点目の管理不全な空き家等および特定空き家等是正率でございますが、令和年度末におきましては、是正率60%という形で目標設定をしておりまして、今年1月末時点でございますが、是正率といたしましては68.8%となっております。  3点目の空き家バンク登録件数でございますが、令和年度時点での目標値といたしましては100件を掲げております。

守山市議会 2021-03-11 令和 3年 3月定例月会議(第 4日 3月11日)

守山市第5次総合計画において、小中学校給食における地産地消割合は、品目ベース令和元年現状値が10.1%、令和年度目標値が15%と記され説明しておられますが、個人的にはもう少し高い目標設定ができるのではないかと考えておるところであります。この目標数値では地産地消を真剣に考え取り組んでいる姿勢には見えないというのが正直な私の感想です。  

近江八幡市議会 2021-03-09 03月09日-05号

◆8番(森原陽子君) たしかその中には、クオーター制を用いるとか、目標設定をと書かれてましたので、ぜひ今後ともご検討いただきますようにお願いします。 それでは、次の再問に入ります。 これまで市の職員男女共同参画やジェンダー平等に対する意識調査は行われたでしょうか。実施されていない場合は、今後の実施についての見通しをお伺いいたします。 ○議長片岡信博君) 回答を求めます。 益田総務部長

甲賀市議会 2020-12-10 12月10日-05号

しかしながら、早い段階より機運を高める意味からも、本市独自の宣言は大変大切であると考えておりますが、まずは今後示される国、また県の具体的な方針を踏まえ、排出実質ゼロを見据えた目標設定をしっかりと定めることが重要であるとも考えており、宣言につきましては効果的な時期を見極めて行っていきたいと考えております。 

米原市議会 2020-12-10 令和 2年総務教育常任委員会・予算常任委員会総務教育分科会(第2号12月10日)

委員長分科会長礒谷晃)  いつまでに目標設定してあるの、これちょっと抜けてますわ。終期。  的場部長。 ○地域振興部長的場文男)  ただいまの御質問でございますが、その終期につきましては、今ほど次長が申し上げましたように、昨年度自治会長の話を受けて、当面、現庁舎のあるところでというふうな答えが一定出ました。  

草津市議会 2020-12-07 令和 2年11月定例会−12月07日-04号

また、学級担任が持つ情報だけでなく、本人や保護者、ほかの教員、関係機関等からも情報を集め、学級担任特別支援教育コーディネーター等を中心に対象児によっては関係機関とも連携、協力し、課題の背景や要因、言動の目的等を明らかにし、一人一人のニーズに合った目標設定と適切な支援方針を決定してまいります。 ○議長西田剛)  西垣議員

草津市議会 2020-12-04 令和 2年11月定例会−12月04日-03号

厳しい財政状況が見込まれる中ではございますが、健全な財政運営を行うための取組を継続して行うことや平時と比べた財政状況を知ることで、次期の財政規律ガイドラインにおいて、適切な目標設定を行えるよう、予算編成時、決算時においては、現行ガイドラインに基づく財政指標の検証を行ってまいりたいと考えております。 ○副議長(小野元嗣)  遠藤議員