3716件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

甲賀市議会 2022-12-09 12月09日-04号

5番目に、市は化学肥料化学農薬使用量慣行栽培と比較して5割以上低減する環境保全型直接支払事業に取り組んでいますが、この事業目的と現在までの成果と今後の事業展開可能性をお伺いいたします。 6番目に、昨年度、政府は「みどりの食料システム戦略」を打ち出されましたが、この戦略の背景とその目標を甲賀市農業にどのように反映されるのか、お伺いします。 

甲賀市議会 2022-12-08 12月08日-03号

今、市長の御答弁のとおり、市といたしましては本当に試行錯誤をされながら、いろんな施策事業を展開されていると思いますが、今後とも持続可能なまちの構築のために、いま一度、ターゲットであったり成果を明確に見据えて予算執行事業実施を求めまして、質問を終わらせていただきます。 ありがとうございました。 ○議長谷永兼二) これをもって西村議員一般質問を終了いたします。 暫時休憩いたします。 

甲賀市議会 2022-09-30 09月30日-07号

次に、令和3年度決算資料主要施策成果説明書に誤りがあり、お手元に配信したとおり正誤表が提出されましたので報告いたします。 以上で報告を終わります。 本日の議事日程については、お手元に配信したとおり編成いたしましたので、御報告申し上げますとともに御了承賜りたいと存じます。 これより日程に入ります。 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。 

甲賀市議会 2022-09-12 09月12日-05号

そのことから、その成果と所見を再度担当部長にお伺いをさせていただきます。 ○議長田中喜克) 産業経済部長。 ◎産業経済部長黒田芳司) お答えをいたします。 本事業移住定住促進施策としての成果といたしましては、加算措置を制度化して以降、5年間でUターン世帯6件、Iターン世帯3件の計9件の御利用をいただいており、移住定住につながる支援策一つとして効果があるものと認識をいたしております。 

甲賀市議会 2022-09-08 09月08日-03号

3点目、10年を経過して成果反省点自治振興会の設立当初の目的は達成をされたのか。現在、担当部局としての反省点も含め、問題点の分析をお伺いをいたします。 4番目、各地域市民センターへの職員配置に係る検証についてであります。 当初の大きな支所、小さな本庁の趣旨から職員配置をされましたが、10年を経過した現在、地域の声として担当部局検証についてお伺いをいたします。 

甲賀市議会 2022-08-30 08月30日-01号

また、水口少年野球団など、市内スポーツ少年団5団体が全国大会に出場をされ、日頃の成果を存分に発揮をしてくれました。 また、最終学年による修学旅行につきましては、今後実施される数校を残し、現在まで全ての小中学校におきまして子どもたちの思い出に残る修学旅行実施をされております。 高知県四万十川の水難事故から15年目となります。

甲賀市議会 2022-06-20 06月20日-05号

これまでの信楽まちなか芸術祭成果として、信楽の地に信楽焼を軸とした焼き物産地ならではの多様なコンテンツが生まれるなど、大きな変化が生じました。 この成果を踏まえ、第4回となる信楽まちなか芸術祭は、実行委員会におきまして芸術祭アートイベントという位置づけから、より信楽焼信楽まちの発展を目指すまちづくりに重きを置いた活動と位置づけ取り組むこととされました。 

甲賀市議会 2022-06-17 06月17日-04号

ただ、やはり支援を出した側として目に見える成果が必要だと考えます。今回は、土山茶ブランド化について、皆様に今までの4年間取り組んできたこと、これから地場産業として茶業が持続可能であり続けること、ブランド化の確立のために質問させていただきます。 まず初めに、土山茶ブランド化について、今までの経緯を伺います。 

湖南市議会 2022-06-16 06月16日-03号

ほっとくつもりはありませんけれども、それなりの成果をあらわしてほしい。努力を、熱意を、情熱をほしいです。もう一つきざな言葉で言うたら愛が必要です。地域に対する愛が、患者さんに対する愛が必要であります。おのずと道が開けますし、経営状況をもっとよくなるはずであります。それが今の現在のこの状況にとどまっている限りあきません。これが答えです。 ○議長堀田繁樹君)  8番、松井圭子議員

守山市議会 2022-06-15 令和 4年 6月定例月会議(第 2日 6月15日)

その中でも議員の皆さんから、成果物についての質問議事録の中でもありますし、成果物はありますかという問いに対して、なかなか明確な答えというのはありませんでした。委員長議事録もありましたが、成果物があるのかどうか分からないというものでした。私は以前から成果物について求めているのが出てきていませんでしたので、正直ないのかなと思っていました。  

甲賀市議会 2022-03-25 03月25日-07号

本市まちづくりについて学んでいただいた成果を基に、甲賀市愛あふれる多くの提案を頂きました。頂いた提案一つでも多く形にできるよう、答弁を申し上げたところであります。 2月22日の忍者の日には、市内の幼稚園・保育園、小中学校の給食に忍者特別メニューを提供いたしました。黒影ご飯をはじめ、忍ねぎの「にんにん焼き」、忍茶ゼリーなど、忍者にちなんだ多彩なメニューを味わっていただきました。

守山市議会 2022-03-24 令和 4年 3月定例月会議(第 5日 3月24日)

弱肉強食、自己責任自分のことは自分で何とかしろ、成果主義といった新自由主義の下で、様々な形で生きづらさに直面している国民・市民が増えています。子どもの貧困、ヤングケアラー、ひきこもり、老老介護社会的孤立など、これまで国の失政の下で悩み苦しんでいる人が増えています。  地方自治体は、この悪政の防波堤となって市民の暮らしに寄り添って、生じている困難を解決の方向に導くのが役割です。

湖南市議会 2022-03-23 03月23日-05号

人生100年時代といわれ、誰もが生涯を通じていきいきと過ごせるまちづくり高齢者が安心して老後を過ごせる環境公共交通を使い外に出ることが介護予防につながり、空き家の利活用地域活性化につながる要素が多く、早くに対処しなければ活用も不可能となるため、地域と協力して成果につなげていただきたい。 また、専門性が必要な部署に会計年度任用職員を多く配置をされています。

守山市議会 2022-03-09 令和 4年 3月定例月会議(第 4日 3月 9日)

日本全体が人口減少に突入している中にあって、本市人口が推計以上に伸びていることにつきましては、総合政策部といたしまして、これまでの本市まちづくり成果の表れの一つと考えておりますが、その一方で、今後の行政運営において、想定以上の人口増加に伴う市民サービス需要量をしっかりと把握することが肝要であると考えております。