4792件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

芦屋市議会 2023-03-22 03月22日-04号

次に、第16号議案芦屋家庭的保育事業等設備及び運営に関する基準を定める条例及び芦屋放課後児童健全育成事業設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について、申し上げます。 当局からは、家庭的保育事業等及び放課後児童健全育成事業設備及び運営に関する基準の一部改正に伴い、安全計画策定等のほか、バス送迎安全管理に係る規定を整備するものであるとの補足説明がありました。 

姫路市議会 2023-03-14 令和5年3月14日厚生委員会−03月14日-01号

◆問   放課後等デイサービス支給量の上限を現行の1月当たり14日から1月当たり19日に変更することはよいことだと思うが、受皿が不足するのではないか。 ◎答   令和4年度の新規事業として放課後等デイサービス及びタイムケア事業新規開設サポート事業を開始している。また、令和5年度は要件を緩和する予定であり、受皿整備も併せて行う。

姫路市議会 2023-03-13 令和5年3月13日文教・子育て委員会−03月13日-01号

付託議案説明議案第23号 姫路放課後児童健全育成事業設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例について ・議案第24号 姫路児童福祉施設設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例について ・議案第25号 姫路子ども子育て会議条例の一部を改正する条例について ・議案第26号 姫路特定教育保育施設及び特定地域型保育事業運営に関する基準を定める条例の一部を

姫路市議会 2023-03-06 令和5年第1回定例会-03月06日-04号

子育て支援につきましては、子ども子育てに関するワンストップ窓口を開設したほか、第2期子ども子育て支援事業計画に基づき、分園を含む保育所認定こども園放課後児童クラブ地域子育て支援拠点整備いたしました。  また、病児・病後児保育事業ファミリーサポートセンター事業等ソフト事業にも取り組んでおります。  

姫路市議会 2023-03-02 令和5年第1回定例会-03月02日-02号

多子世帯への支援につきましては、子育てしやすい環境づくりを推進するため、保育料の一部助成放課後児童クラブ負担金減免などを行っております。  また、未来を担う子どもの誕生を祝うとともに、第3子以降の出産を後押しするため、令和4年度に多子世帯への出産祝金事業を開始したところでございます。  

播磨町議会 2023-03-01 令和 5年 3月定例会(第2日 3月 1日)

(5)放課後補充教育であるひょうごがんばり学びタイムにおいて、確かな学力育成に向けて地域人材を活用し、よりきめ細やかな対応を通して、学力向上のさらなる充実に向けて取り組みます。  (6)町内全小・中学生を対象に、日本語力英語力向上家庭における学習習慣定着を図るため、「漢字能力検定」「実用英語技能検定受検料の一部を助成いたします。  

播磨町議会 2023-02-28 令和 5年 3月定例会(第1日 2月28日)

2節児童福祉費補助金004乳幼児等医療費助成事業補助金、005母子家庭医療費給付事業補助金及び035こども医療費助成事業補助金の減は、医療費が当初見込みから少なかったことによるもので、027放課後児童健全育成事業補助金の増は、コロナ禍による学童保育利用料減免に係る運営委託料増額に伴うものです。

芦屋市議会 2023-02-28 02月28日-03号

まずはじめに、放課後児童クラブについて、お尋ねします。 本市での放課後児童クラブは、精道小学校ひまわり学級など、地域によって定員超過の傾向が見られる学級があります。定員弾力化にも限度があり、さらに学級を増やすことが理想的である一方、小学校内には活用可能な教室がないという問題もあり、学級数を増やすことが難しい状況にあるかと思います。 

芦屋市議会 2023-02-27 02月27日-02号

次に、放課後児童クラブ事業に関して、委員からは、医療的ケア児を受け入れるためには部屋の大きさや人員体制などの整備が必要不可欠であるため、予算立てもしっかり行ってほしい。 また、別の委員からは、医療的ケア児を受け入れる前に、潜在的なニーズがどの程度あるのかを把握しておいてほしいとの要望がありました。 この後、委員からは、賛成の討論がありました。 

姫路市議会 2023-02-20 令和5年第1回定例会−02月20日-01号

子ども家庭を守り支える環境整備については、障害のある児童放課後等デイサービス利用日数を拡充するとともに、放課後等デイサービスタイムケア事業所新規開設費用助成します。また、ヤングケアラーの早期把握に努めるとともに、個々のニーズ家庭状況に応じた包括的な支援を推進するため、関係機関連携を強化します。さらに、子どもを守る相談支援体制充実も図ってまいります。  

芦屋市議会 2023-02-14 02月14日-01号

歳出につきましては、まず、感染症対策に係る事業費増額では、民生費及び教育費において、国の令和4年度補正予算(第2号)により、追加の新型コロナウイルス感染症対策が示されたことを受け、認可保育所等市立小中学校園及び放課後児童健全育成事業における感染症対策に係る事業費を、総額で5,530万円追加しております。 

香美町議会 2022-12-21 令和4年第136回定例会(第5日目) 本文 開催日:2022年12月21日

先ほど、こちらに列記しました事業の向かい方については、少しお話をさせていただいたところですが、スケジュール感としましては、こちらをあげさせていただくに当たりましては、例えば、款3民生費では保育園の関係、公立、私立、それから放課後児童クラブ等対象になってきているわけですけれども、こちらについては、国のほうも、今回の補正予算(第2号)については、翌年度へも繰り越して活用することが認められておりますので

播磨町議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会(第3日12月14日)

また、放課後において子供となかなか会えないけど、そういったテレビ会議システム子供と会話するなど、少しずつ担任との関係を築くなど、そういった取組を行っております。 ○議長(河野照代君)  大北良子議員。 ○4番(大北良子君)(登壇)  今テレビ会議というのが出たんですけれども、テレビ会議内容は、今初めて聞いたのでどんな内容なんでしょうか。先生と生徒が話せるような形ですか。

猪名川町議会 2022-12-13 令和 4年生活文教常任委員会(12月13日)

3款2項1目児童福祉総務費補正額増額の2,540万円につきましては、主には説明欄1つ目身体障害児補装具交付等事業費の400万円で、18歳未満の障がい児に係ります歩行器座位保持装置、また、車椅子などの補装具給付費増額するほか、説明欄3つ目障害児通所等給付費では、児童発達支援サービス放課後等デイサービス給付費として2,100万円を増額するものでございます。  

猪名川町議会 2022-12-09 令和 4年第412回定例会(第1号12月 9日)

次に、放課後児童対策事業で、以前は定員ぎりぎりの利用があったと聞いたが、現在の定員利用状況はとの質疑に対して、猪名川、楊津、松尾台、白金、つつじが丘の5小学校留守家庭児童育成室を開設し、全ての教室令和3年、4年ともに定員以内で待機児童もないとの答弁がありました。  次に、教育委員会歳入関係部分についてであります。  公会計化後の学校給食費未収対応は。

芦屋市議会 2022-12-09 12月09日-04号

次に、新型コロナ第7波までの経験から第8波に備えるものは何か、予算編成枠配分」の弊害と諸課題について、放課後児童クラブ充実について、打出保育所アスベスト除去工事について、以上4件について、山口みさえ議員の発言を許可いたします。 3番、山口議員。 ◆3番(山口みさえ君) =登壇今期最後一般質問になります。 

姫路市議会 2022-12-08 令和4年12月8日文教・子育て委員会−12月08日-01号

◆問   民間学童保育放課後児童クラブ)における家賃補助について陳情が提出されている件について、どのように考えているのか。 ◎答   子ども子育て支援制度が施行された平成27年4月1日以降に新設された民間放課後児童クラブ事業者に対し、新たに賃借料が補助されるという国の制度設計になっており、平成27年度以前に設置された放課後児童クラブは国の賃借料補助対象外となっている。