3356件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-12-05 令和 4年第7回定例会(12月 5日)

また、就農者の安定的な収入確保営農継続には不可欠であることから、府中農業ブランド化確立するなど、稼ぐ農業への転換に向け、取り組みを加速されたい。  次に、駅周辺賑わいづくり事業について、現状のまま継続すべきと考えます。第1期整備後、イベント、ワークショップ等実証実験等を通じて、にぎわいづくりに大きな効果があったと評価できる。

府中市議会 2022-09-26 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月26日)

また、動く訓練としては、職員参集のための伝達訓練参集から初動体制確立のための訓練などを実施している。また、地域対象とした取り組みとして、昨年度、栗生で実施した避難所訓練の成果をもとに、今年度、府中学園体育館において、リーダーの育成に主眼をおいた避難所運営体制構築を進めているという趣旨の答弁がありました。  

府中市議会 2022-09-20 令和 4年第5回予算特別委員会( 9月20日建設産業分科会)

食品加工のほうですが、府中食品を使った料理加工品について、有名料理人をはじめ市内外料理人など幅広く開発してもらい、観光客をはじめ多くの方に認知してもらえるよう幅広く確立・普及していくものでございます。そして、府中といえばこれがあると言ってもらえるように、新たな名物として確立・普及し、府中のリピーター、府中ファンづくりにつなげたいと思っておるところでございます。  

府中市議会 2022-09-13 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月13日)

令和3年度はこの計画期間における2年目であり、これまで実施してきたPDCAサイクル確立キャッシュレス決済推進AI、RPAの活用、連携協定を活用した事業などの取り組み実施してきたところであり、これらも継続しつつ引き続き本市の持つ魅力や価値をさらに生み出していくための取り組みに挑戦していく必要があります。  

府中市議会 2022-09-08 令和 4年第5回定例会( 9月 8日)

その辺についての認識が問題、それからたちまち予算的な問題でできなかったにしても応急処置をどうするかとかについて、やはり市と業者との間でもう少し綿密な打ち合わせができればこういう事案発生、事件が発生するリスクを抑えることができたんじゃないかと思いますので、その点についてはより、今回はもう起きてしまったわけでありますけれども、今後その安全対策という点で今回のことを教訓により一層の綿密な協議体制確立を取

府中市議会 2022-09-05 令和 4年第5回定例会( 9月 5日)

今後の対応方針についてですが、第一に生徒が安心して学校生活を送ることができる体制構築のため、子供たちの心のケア継続と教職員の心のケアへの留意、PTAやCSと連携した学校支援体制確立に努めてまいります。  また、御遺族の御協力を得た調査実施のため、原因究明に向けて、警察と連携した調査実施を行っているところであります。  

府中市議会 2022-06-28 令和 4年第4回定例会( 6月28日)

このため、2023年度の政府予算地方財政の検討にあたっては、コロナ禍への対応も勘案しながら、歳入歳出を的確に見積もり、地方財政確立をめざすよう、政府に次の事項の実現を求める。  1、社会保障、防災・減災、脱炭素化対策地域交通人口減少デジタル化対策など、増大する地方自治体の財政需要を的確に把握し、人件費も含めてこれに見合う地方一般財源総額確保をはかること。  

広島市議会 2022-03-17 令和 4年第 2回 2月定例会−03月17日-10号

広島市議会基本条例第6条において,「議員は,市民負託により市政に携わる権能及び職責を有することを深く認識し,その負託にこたえるため,政治倫理向上確立に努めるものとする。」と明記してあります。  市民信頼は,対象とされる議員が辞職すれば全て回復されるわけではなく,全ての議員が,このことを真摯に受け止め,議会の信頼回復に向けて全力で取り組まなければならないと思います。  

府中市議会 2022-03-11 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月11日総務文教分科会)

折しも、今年度から上下高校上下高校OB校長先生が着任されたこともあり、これまで以上に高校と対話を重ねる中で、まずは地元からの進学率の復活、地元子供たち上下高校で学びたいと思えるような上下高校プライドというものを確立させるために、二つの柱を立てて進めることとしております。  まず一つ目なんですけれども、英語力向上という取り組みでございます。

府中市議会 2022-03-08 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月 8日)

また、組織改革をされる中で、行政からのガバナンスを確立してください。例えば運動場使用方法とか日程とか、そういうものが例えば地域振興課が指導してやるべきだと思っております。  1回目の質問を終わります。 ○委員長三藤毅君) 小野市長。 ○市長小野申人君) 私からまず、力強い産業について大綱的に答えさせていただいて、あと少し詳細については担当から答えさせたいと思います。  

府中市議会 2022-03-04 令和 4年第2回定例会( 3月 4日)

このようなことから、次期指定管理期間においては、指定管理導入施設における適正な管理運営確保サービス維持向上を図るために、毎年度、施設利用状況であるとか、ニーズの把握サービス維持向上のための課題把握対応策につきまして、報告等を求め、当該内容市内部所管施設において、分析検討するような仕組みを構築しまして、PDCAサイクル確立の行ってまいりたいと考えているところでございます。

府中市議会 2022-03-03 令和 4年第2回定例会( 3月 3日)

方法論確立をいたしましたら、また改めてMy府中及び広報でこういうルートで掲示をさせていただきますよとお伝えしたいと考えております。  今後とも、「つながる」をキーコンセプトに、皆さんの声を聞きながら幅広く活動していきたいと考えております。 ○議長棗田澄子君) 土井基司君。 ○9番議員土井基司君) お悔やみ情報、さっきのいいねのそれはなかなか難しい問題だとは思うんです。

広島市議会 2021-12-08 令和 3年第 5回12月定例会−12月08日-02号

コンベンションビューローとともに,そのDMOというものの育成ということも,やはり広島市としては取り組んでいっていただきたい,そういうことの積み重ねで民間を参画させながら,産業を醸成しながら,そしてようやくMICE都市としての確立につながっていくのではないのかなということを感じさせていただいておりますので,また,その積み重ねこそが国連,国際機関誘致であったりとか,国際会議誘致,サミットのような大きなものを

府中市議会 2021-12-03 令和 3年第5回定例会(12月 3日)

カーボンニュートラルについては、議員もおっしゃったようにピンチをチャンスにすべく、地球経済環境実現により市内企業企業価値を高めて、地域ブランドとして確立させていきたいと思っております。 ○議長棗田澄子君) 加納孝彦君。 ○11番議員加納孝彦君) 結果として、府中市がカーボンニュートラルに取り組むまちと宣言ができるような形になればいいなと思っております。ぜひ研究をお願いいたします。  

府中市議会 2021-12-02 令和 3年第5回定例会(12月 2日)

まず、条例の制定でございますが、現在策定しております農業振興ビジョンについては、次世代につなぐ持続可能な農業農村確立を将来像として掲げ、衰退する農業から、農業はもうかる、農業を魅力ある就きたい職業に転換するため、「活力ある強い農業実現」と「魅力ある農村の創造」の2つを基本目標として策定しているところでございます。