3133件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

渋川市議会 2022-12-13 12月13日-04号

市長髙木 勉登壇) ◎市長(髙木勉) 50年という歳月の中で状況は変わってきているということについては、どういう変化があったか私は承知しておりません。自然の中にある山林ですので、市の管理がそこまで行き届いたかどうかについては、私も存じ上げていないところでありますけれども、近年の硯石の状況については写真等で拝見したことがあります。

高崎市議会 2022-12-06 令和 4年 12月 定例会(第5回)−12月06日-05号

本市も昭和11年に高崎西口線をはじめとする11路線が決定され、その後社会情勢変化を背景に数度にわたり変更され、現在は132路線が決定されていると認識をしております。しかし、日本全体において、近年の人口減少少子高齢化の急速な進行などにより、計画時と現在とでは社会情勢は大きく変化をしてきております。

高崎市議会 2022-12-05 令和 4年 12月 定例会(第5回)-12月05日-04号

現在社会情勢が目まぐるしく変化する中、子育て世帯環境も同様に変化しています。そのような子育て世帯にとって、身近で定期的かつ継続的に頼ることができる本市の放課後児童クラブの存在は、ある意味頼みの綱であると言えます。それゆえ、保育時間や開所日数児童の受入れ時期などにおいては、さらに柔軟な運営を求める声が私の周りでも少しずつ聞こえてきております。

高崎市議会 2022-12-01 令和 4年 12月 定例会(第5回)−12月01日-02号

こうした活動を続けることで、社会情勢変化していくことと考えております。このような活動は地味ではありますが、警察等関係機関、団体と連携していただき、交通安全対策をさらに前に進めていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。  続きまして、次の質問に移らせていただきます。2点目の質問は、中小企業就職奨励金事業についてお聞きしてまいります。

高崎市議会 2022-11-30 令和 4年 12月 定例会(第5回)−11月30日-01号

子どもたちを取り巻く環境が目まぐるしく変化していく今の時代において、子どもたちには、自ら考えて行動し、自分自身や大切な人を守ることができるよう、早いうちから法的な物の見方や考え方を身につけることが必要だと考えております。法教育の授業では、楽しく、分かりやすく、子どもたちに興味を持ってもらえるよう工夫をしております。

高崎市議会 2022-09-22 令和 4年  9月22日 環境施設建設特別委員会−09月22日-01号

高浜クリーンセンター建設事業令和3年度から工事が本格化してきて、令和6年度の完成ということで、新施設工事状況報告サイトから見たら、煙突が20.6メートルまでもう達したというのを写真で見せてもらうことができたのですけれども、コロナ禍であったり、国内外の経済情勢変化で大変厳しい状況ではあると思うのですけれども、令和7年1月の完成に向けて着実に工事を進めていただけるよう、よろしくお願いします。

高崎市議会 2022-09-21 令和 4年  9月21日 市民経済常任委員会−09月21日-01号

有害鳥獣に対しても様々な変化が出てきていることは確かでありますので、ぜひ本市における補助事業も充実されるようお願いしたいというふうに思います。 ○委員長長壁真樹君) ほかにありませんか。────質疑を終結いたします。  221ページをお開きください。  7款商工費について御質疑ありませんか。

渋川市議会 2022-09-16 09月16日-05号

事業レビューは、予算の圧縮だけでなく、社会情勢変化に対応し、事業内容見直しや実施のやり方の変更を行うなど、事業一つ一つを再点検し、見直しを行うための機会として重要な役割を果たしていると考えております。 ○議長望月昭治議員) 4番。 ◆4番(田村なつ江議員) 成果については分かりました。  事業レビューは具体的に誰がどのように実施し、次の年度の予算に反映させているのかお伺いいたします。

高崎市議会 2022-09-13 令和 4年  9月 定例会(第4回)−09月13日-04号

いずれにしましても、榛名湖周辺の今後につきましては、土地の所有者の問題だけでなく、地方の観光地を取り巻く環境、また近年の観光形態変化など、様々な角度からの研究が必要と考えております。地元をはじめ、関係機関の御意見を伺いながら、榛名湖にとって何が最適なのかを見極めていく必要があると考えております。

渋川市議会 2022-09-13 09月13日-03号

ただ、0.7、0.8という目安もかつてはありましたけれども、今でもまだありますけれども、今のような時代公共投資といったものに充てる財源を確保しておくという時代ではなくて、社会保障費ですとか、様々なそういった経常経費に大きく一般財源を投入するという、そんな財政構造変化もありますので、一概に0.7、0.8という目安が今の時代に合っているかどうかということに対しては若干の見直しも必要ではないかと思いますが

高崎市議会 2022-09-12 令和 4年  9月 定例会(第4回)-09月12日-03号

しかし、その計画社会情勢変化等により白紙になり、現状の段差のある自由通路が残されたということでしょうか。  この自由通路についてはもう少しお話をしたいのですが、この通路は鉄道を利用する人以外にも、地元住民の方が日々生活において利用したり、小学校の通学路としても日常的に利用されております。

渋川市議会 2022-09-12 09月12日-02号

こうした厳しい財政状況の中、限られた行財政資源財源人材等を効果的、効率的に投入して最少の経費で最大の効果を追求するとともに、施設統合再編など行政スリム化社会経済環境変化に柔軟に対応した市政運営に努め、多様な市民ニーズや直面する行政課題に的確に対応できる持続可能で安定した財政基盤を構築するよう要望します。  

高崎市議会 2022-09-09 令和 4年  9月 定例会(第4回)−09月09日-02号

近年は、沿道環境変化に伴い、街路樹の中には植樹から長期間経過した老木や、病害虫の影響により立ち枯れる樹木も見受けられ、こういった樹木については、倒木や枝折れのおそれもあることから、危険箇所点検や通常の点検時に発見した場合は、道路の安全確保のため速やかに撤去を行い、地域住民の要望などを考慮しながら植え替えを行っております。  

高崎市議会 2022-09-07 令和 4年  9月 定例会(第4回)-09月07日-01号

│      │ 核兵器禁止条約への調印、批准、参加が開始されて以降、各国で前向きな変化が生ま│ │      │れている。同条約は2021年1月22日に発効し、現在、条約調印国は86か国、批│ │      │准国は66か国となっている。                         

渋川市議会 2022-09-05 09月05日-01号

◆4番(田村なつ江議員) 1点目の生活困窮世帯暖房経費等助成事業世界情勢変化に起因する物価高騰により、以前と比較して明らかに市民生活にかかる経費、支出が多くなってきています。声なき声に耳を傾けて、市民に優しい事業になるようお願いいたします。  2点目、感染予防事業、帯状疱疹の患者が増えているということは分かりました。