8587件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-12-16 令和4年第6回定例会(第5日) 報告・討論・採決 本文 2022-12-16

質疑の主なものは、ふるさと納税見込額について、市庁舎外壁改修工事内容と開始時期について、新型コロナウイルス感染症影響による保護受給者数増加の有無について、留守家庭児童保育所の設備の修繕やトイレの改修について、白木原駅舎壁面活用事業応募条件と期限について、ヤングケアラーに関する調査について、会計年度任用職員欠員理由と対策についてなどがあり、それぞれ執行部の回答を受け、了承されました。  

大野城市議会 2022-12-14 令和4年第6回定例会(第4日) 名簿 2022-12-14

───┬─────────────────────────┐ │  氏   名  │   件    名   │         要     旨         │ ├─────────┼────────────┼─────────────────────────┤ │ 原 田 真 光 │1.安全で快適な自転車 │(1) 自転車安全利用五則について          │ │         │ 利活用

筑紫野市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 本文 2022-12-13

市役所跡地及び旧職員駐車場跡地の今後の活用に関し、様々な協議を重ねて基本的な方針を検討されていることと存じますが、現時点での方針はどのようになっているのかお伺いいたします。  次に質問項目2についてでございます。  第三次筑紫野市財政計画によりますと、市有財産売却及び有効活用等に関し、計画的な資産の売却や10年間利用予定のない財産は賃貸借により活用することとなっております。

筑紫野市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 名簿 2022-12-13

出産子育て応援交付金事業」の活用について        │ │  │ 坂口 勝彦│ (1)「出産子育て応援交付金事業」について、本市見解は。   │ │  │      │ (2)今後の具体策は、どのように考えているか。          │ │  │      │ (3)更なる周知の徹底が必要と考えるが、本市見解は。      

大野城市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 名簿 2022-12-13

少しでも各家庭の負担が減るような施 │ │         │            │  策を考える必要があると思うがどう考えるか   │ ├─────────┼────────────┼─────────────────────────┤ │ 渡 邉 知 之 │1.eスポーツ活用につ │(1) 現在、多くの自治体eスポーツ活用した地域 │ │         │ いて         │  

大野城市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-12-13

127: ◯2番(平田不二香) ICチップ空き領域やカードをもっと活用しての市民サービス向上について、もう少しお尋ねします。  マイナンバーカード活用して、様々な自治体で独自のサービスが実施されています。宮崎県都城市は、マイナンバーカードインフラ化プロジェクトとして、様々な施策を展開しています。

大野城市議会 2022-12-09 令和4年予算委員会 名簿 2022-12-09

              [環境経済部團野環境経済部長山本循環型社会推進課長大道循環               型社会推進課係長佐護生活安全課長福田生活安全課係長               [都市整備部西村都市整備部長中野公園街路課長吉富公園街路課               係長江崎建設管理課長今任建設管理課係長玉井連立高架下活               用推進課長今村連立高架下活用推進課係長

大野城市議会 2022-12-07 令和4年総務政策委員会 付託案件審査 本文 2022-12-07

20: ◯人事マネジメント課長小國竜一) まず、この定年延長制度で、ご質問のあった全体組織マンパワーが落ちる、組織力の低下につながるのではないかというご質問ですけれども、確かに60歳以降になりますので、そういった定年延長をした職員のそれまでの知識とか経験とかを当然フル活用していくように持っていくんですけれども、やっぱりモチベーションの維持とかそういったことも課題になってくるのかなというふうには

大野城市議会 2022-12-06 令和4年第6回定例会(第2日) 質疑・付託 本文 2022-12-06

西鉄高架切替え及び市制施行50周年を記念して実施する、白木原駅の新駅舎壁面活用事業において、寄附者メッセージを印字する銘字プレート枚数を増やすとありますが、当初の予定枚数と、増えた枚数及び枚数が増えた経緯についてお伺いいたします。 13: ◯議長山上高昭) 連立高架下活用推進課長。 14: ◯連立高架下活用推進課長玉井大吾) お答えいたします。

大野城市議会 2022-12-06 令和4年第6回定例会(第2日) 名簿 2022-12-06

弘   部    長   環境経済部長   團 野 貴 夫       都市整備部長   西 村 直 純   教育部長     日 野 和 弘       上下水道局長   松 竹 史 隆   人事マネジメント 小 國 竜 一       こども健康    安 武 博 樹   課    長                 課    長   国保年金課長   田 中 康 大       連立高架下活用

大野城市議会 2022-12-01 令和4年第6回定例会(第1日) 提案理由説明 本文 2022-12-01

1点目は、西鉄高架切替え及び市制施行50周年を記念して実施する白木原駅の新駅舎壁面活用事業において、寄附者メッセージを印字する銘示プレート枚数を増やすことから、事業費を追加するものであります。  2点目は、ふるさと納税寄附金が当初の見込みを上回ることから、返礼品発送等に係る事業費及びふるさと応援基金への積立金を追加するものであります。  

筑紫野市議会 2022-11-10 令和4年第5回臨時会(第1日) 本文 2022-11-10

また、一委員から、様々な事業があるが、事業者市民への周知方法はとの質疑があり、執行部からは、全般的にホームページ、広報紙、SNSをはじめとした情報発信手段活用するが、あらかじめ対象者を把握している場合は、プッシュ型で支援内容を案内したいと考えており、また、対象者を特定できていない場合でも、必要に応じて商工会や市内店舗などの関係団体と連携し、可能な限り広く、分かりやすく周知したいとの答弁がありました

大野城市議会 2022-11-07 令和4年第5回臨時会(第1日) 提案理由説明・質疑・付託・討論・採決 本文 2022-11-07

やはりマイナンバーカードは、マイナンバー制度は、国民市民情報を国に一括集中管理情報統制し、そして、また今挙げられてきているのは、民間への利活用ということが上がってきております。マイナンバーカードは諸外国では廃止の流れにあります。そのようなマイナンバーカードを推進するために、今、国は本当に2万円のマイナポイントなど考えられないような、湯水のような税金を使って推進しようとしています。

大牟田市議会 2022-09-29 09月29日-06号

19.スクールソーシャルワーカー活用事業については、児童生徒を取り巻く問題が多様化・複雑化し、相談件数増加等課題があることから、スクールソーシャルワーカーの全中学校への配置前倒しスクールカウンセラーのさらなる配置事業拡大とともに、タブレット端末活用した市独自の相談フォーム導入にも取り組まれたい。

筑紫野市議会 2022-09-28 令和4年第4回定例会(第4日) 本文 2022-09-28

会議に先立ち、去る9月22日の本会議一般質問におきまして、2番、段下議員のITを活用した子育て支援、産後ケア事業導入に係る質問の部分で、一部不適切な発言及び一部発言の誤りがあったとの理由から、会議規則第65条の規定により本人から発言を取消し及び訂正したい旨の申出がありました。  お諮りいたします。

大野城市議会 2022-09-26 令和4年第4回定例会(第5日) 報告・討論・採決 本文 2022-09-26

すこやか福祉部所管分では、民生委員児童委員の数の現状欠員への対応について、シルバー人材センター業務内容について、健康管理システムにおける自治体間でのデータ共有の目的と活用法について。  市民生活部所管分では、マイナンバーカードの現在の取得率出張申請の効果について、市税課税額が前年度より減となった理由について。  

大野城市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第4日) 名簿 2022-09-22

──────┤ │ 原 田 真 光 │1.市民社会体育等に利 │(1) 施錠管理について               │ │         │ 用する際の屋内運動場 │  1)市民体育館利用する際の施錠管理はどのよ │ │         │ (体育館)の施錠管理 │   うな方法が採られているのか         │ │         │ 利用時間について  │  2)デジタル技術を活用