594件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑紫野市議会 2022-06-21 令和4年第3回定例会(第3日) 本文 2022-06-21

身近な暮らしでも燃料費電気代の高騰、飲食食料品の相次ぐ値上げ、ヨーロッパからのお菓子や水産物もスーパーの陳列棚から消えるなど、ニュースや新聞で見聞きする以上に、私たち生活にも影響が表れています。  アフリカや中東では、飢餓や児童労働児童婚が増加していると報道され、厳しさが顕著となっています。私たち生活は一国だけでは成立しないことを改めて実感するこの頃です。  

福津市議会 2022-03-03 03月03日-03号

具体的には、市の産品の市内供給拡大を目指した、市内小・中学校への水産物の提供に関する活動や、これと合わせた児童への周知活動、また市外の販路拡大を目指した営業活動や催事、行事、イベントなどへの出展などPR活動を行っております。 ④番です。市内事業者現状というところですけども、事業者現状について調査を行うため、令和4年度当初予算にその費用を計上させていただいております。

大牟田市議会 2021-12-10 12月10日-02号

◎市長(関好孝)  今、御紹介がありましたまちづくり出前授業でございますけれども、小学校6年生を対象市内小学校を訪問し、「私達のまち 大牟田を知ろう」ということをテーマに、本市が炭鉱とともに発展し、日本の近代化に貢献した歴史などについて理解を深めてもらうとともに、現在の市内産業活動、また、市内で取れるおいしい農産物、それから、水産物そして、世界遺産をはじめとした大牟田の魅力などを御紹介をさせていただいております

大牟田市議会 2021-12-06 12月06日-01号

過疎地域持続的発展支援に関する特別措置法に基づく措置に係る固定資産税課税免除に関する条例の制定につきましては、過疎地域持続的発展支援に関する特別措置法の施行に伴い、農林水産物等販売業または旅館業の用に供する設備等市内に新設し、または増設した者について、当該設備等に係る固定資産税課税免除を行うものであります。

福津市議会 2021-11-25 11月25日-02号

具体的に、内容としましては、資源の維持や増大により、より安定した漁業経営を目指すほか、周辺水域資源も維持する資源管理二つ目が、安心して漁業経営継続、それから将来への投資の可能性増大に結びつける養殖沿岸漁業活性化三つ目が、良好な労働環境のもとで、効率的で生産性の高い遠洋・沖合漁業実現化四つ目が、水産物流通加工に係るコスト削減や適正な魚価形成にて、漁業者の手取りの向上が挙げられております

福津市議会 2021-06-17 06月17日-03号

市内供給拡大では、あんずの里市利用組合、それから、ふれあい広場ふくま利用組合連携し、直販所運営向上を目指しまして、生鮮品などを直売所間でやり取りする直売所間流通の仕組みの構築、それから、宗像漁業協同組合及び漁業者の協力を得ながら、初めて市内小・中学校への福津水産物供給を行うなど、地産地消の取り組みを推進してまいりました。 

北九州市議会 2021-03-26 03月26日-10号

次に、農林水産業費について、委員から、①イノシシ対策における猟銃使用効果及びジビエカー導入②ため池関連整備事業進捗③若松北海岸での養殖水産物を活用したサスティナブル・シーフードの開発等について質疑があり、当局から、①イノシシ対策における猟銃使用効果については、わなにかからない場合等に 利点はあるが使用場所が限られるため、猟銃箱わなによる駆除の効果的な 組み合わせを検討してまいりたい。

北九州市議会 2021-03-25 03月25日-09号

また、本年4月から、子ども食堂対象市内直売所農林水産物を購入できるクーポン券、これは、月1回のところは月2万円、月8万円を上限としてクーポン券を発行することにしております。事業費は3,000万円であります。これをフードパントリー事業にも活用できることとしたいのであります。これによりまして、より多くの食料品を確保できるようになり、子育て世帯へのさらなる支援につなげてまいりたいのであります。 

福津市議会 2021-03-24 03月24日-04号

地域振興部長花田千賀子) いいざいが開発している商品ということでございますが、大体今水産物が多くございます。タイ中心とした鯛茶漬けとか、それから1次加工品。それから、農産品につきましては、イチゴとか桃、それからイチジク冷凍を今商品化をしております。 売上げにつきましては、すみません、ちょっと今数字は持っておりませんが、毎月報告は受けておるというところでございます。

福津市議会 2021-03-24 03月24日-04号

地域振興部長花田千賀子) いいざいが開発している商品ということでございますが、大体今水産物が多くございます。タイ中心とした鯛茶漬けとか、それから1次加工品。それから、農産品につきましては、イチゴとか桃、それからイチジク冷凍を今商品化をしております。 売上げにつきましては、すみません、ちょっと今数字は持っておりませんが、毎月報告は受けておるというところでございます。

北九州市議会 2021-03-10 03月10日-07号

今後も、市民に新鮮で安全・安心な水産物を安定供給するとともに、水産業経営安定化のために、水産物ブランド化付加価値向上に資するように努めてまいります。答弁は以上でございます。 ○議長(鷹木研一郎君) 11番 井上議員。 ◆11番(井上秀作君) 第2質疑を行います。 まず、農林水産業活性化竹あかりについてですね。 

宗像市議会 2021-03-05 宗像市:令和3年第1回定例会(第5日) 本文 開催日:2021年03月05日

報道などでは、特に飲食店等休業が取り沙汰されていますが、これらの需要の減少は水産物農産物にも影響し、本市基幹産業にも重大な影響を与えています。そこで今回の質問には、特に水産物漁業に絞って質問いたします。  現状漁協に対して聞き取りを行いました。漁協の意見としては、緊急事態宣言により飲食店休業時短営業となり、水産物需要が著しく冷え込んでいます。

宗像市議会 2021-03-03 宗像市:令和3年第1回定例会(第3日) 議事日程 開催日:2021年03月03日

   │9番 小 林 栄 二                             │ ├─────────┴───────────────────────────────────────┤ │1 コロナ禍漁業支援について                                  │ │ 新型コロナウイルス感染拡大防止のための緊急事態宣言により、飲食店等休業時短営業となり、   │ │水産物

行橋市議会 2021-03-02 03月02日-01号

まず、歳出予算の主な内容としましては、利用者人数増加等に伴いまして、障害者福祉サービス費として約1075万円を、障害児通所給付費として約1859万円を追加して計上するとともに、補助金追加交付に伴いまして、令和3年度当初予算計上予定でありました水産物供給基盤機能保全事業都市公園長寿命化事業小中学校感染症対策等学校教育活動継続支援事業、及び小中学校屋上防水及び外壁改修事業に要する経費として、

宗像市議会 2021-03-02 宗像市:令和3年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2021年03月02日

また、コロナ禍影響で、家計消費の冷え込みなどにより価格低迷などの影響が広がることが懸念されていることから、本市におきましては国や県の補助事業のみならず、農水省連携による消費喚起対策など、各分野を横断する取組をはじめ、水産物販路回復、開拓やデジタル化等への支援、より高付加価値な次世代型の農作物栽培への支援など、本市独自の施策にも積極的に取り組むことで、コロナ禍における持続可能な農業水産業を確立してまいります

糸島市議会 2020-12-18 令和2年 第4回糸島市議会定例会(第6日) 本文 2020-12-18

まず、第3条基本理念第2項で、中小企業振興中小企業一般に比して経営基盤が脆弱な小規模事業者に配慮して推進されなければならないと、小規模事業者振興が必須のものとして位置づけられていること、同じ第3条第1項で、本市農林水産物多様な人材、その他本市の特性を生かし、かつ守りながらと、本市基盤産業である第1次産業との連携が明確にされていることです。