18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

東浦町議会 2019-09-26 09月26日-05号

当日は、JR緒川駅で午前7時30分から東浦運行バスう・ら・らの小型車両出発式を開催いたします。 また、11月9日・10日に開催いたします第41回産業まつりでは、町の物産や町内産業など、東浦町の魅力を町内外方々に発信してまいります。今年は来場者参加型のよさこいを踊ろうという企画も予定しており、子供から年配の方まで楽しめる東浦町の秋のお祭りとして盛大に開催します。

東浦町議会 2019-06-13 06月13日-03号

いろいろな見方、認識があるものですから、どれが正しいという言い方は申し上げませんが、私が気づく北部と南部の違いで、先ほど県道があって歩道があるよという話をしたんですけれども、一番大きいのは、JR緒川駅を含む線路が、実は道路より上にあり、高架になっていて、その下を東西の軸となる道路整備がされていると。

東浦町議会 2016-12-09 12月09日-03号

JR緒川駅以外のJR各駅周辺については、住民日常生活に必要な商業施設の立地を促進し、地域住民生活拠点となる地域商業拠点形成を目指す。ここからが重要な部分になると思うんですけれども、特にJR東浦周辺は、まちなか居住を推進し、副次的な、先ほど答弁ありましたけれども、商業拠点形成を目指すとなっております。 次に、同じく都市計画マスタープランの中になります。土地利用構造図についてでございます。

東浦町議会 2015-12-07 12月07日-02号

先ほどの答弁では、町で管理している施設資料館及び中央図書館設置、またはJR緒川駅東西口に、JR東浦駐輪場石浜駐輪場、そして於大公園内にあります。そして、新たにJR尾張森岡駐輪場に新設されると言われました。私も安心・安全なまちづくりに貢献する手段の1つの防犯カメラが有効であると考えますが、他の市町での防犯カメラへの取り組み及び状況はどうかお尋ねします。

東浦町議会 2015-03-04 03月04日-02号

(4)アの産業課商工係商工振興課に格上げし、商工振興を推進してきた企業誘致などの成果意識改革、その課題についてでございますが、企業誘致成果につきましては、新たな工業団地造成はありませんが、東浦知多インターチェンジ付近自動車関連企業が1社進出し、JR緒川駅の東側では、町内IT関連企業が1社、新社屋の建築をしております。 

阿久比町議会 2014-06-05 06月05日-01号

東浦町のJR緒川駅の高架事業及び駅の改修は、東浦町にお聞きするとわずか1,500万円の支出で完成したと聞いておりますし、半田市の青山駅周辺高架事業及び駅改修については、ほとんど国の費用で行われたと聞いております。いろいろお聞きしますと、その事業内容に差異はありますが、地方自治体が3分の1もの諸費を出したという事例は余り聞いたことがありませんでした。

東浦町議会 2013-12-05 12月05日-02号

緒川地区は、幹線道路整備渋滞の解消、JR緒川周辺への商業施設誘致、農地の保全緒川新田地区は、名鉄巽ヶ丘駅へのアクセスの改善、人口をふやす施策の実施土地区画整理事業実施石浜地区は、東西を連結する道路整備都市計画道路山ノ手線沿線まで住宅地を拡大、公共施設への行きやすさの確保。生路地区は、歩道整備、里山の保全、まとまった公園、緑地や身近な公園整備

東浦町議会 2012-09-07 09月07日-03号

東浦町では、車両4台でJR緒川東口を基点に4路線を設定しており、隣接市の一部にも乗り入れ、年間24万人を超える方々に御利用いただいております。現在のところ、「う・ら・ら」以外のデマンド方式による運行は考えておりません。 以上でございます。 ○議長澤潤一) 答弁が終わりました。再質問ありますか。 成瀬多可子議員。

東浦町議会 2011-12-08 12月08日-02号

緒川駅東土地区画整理事業計画された都市計画道路緒川南北線は、JR緒川駅を核とする第4次総合計画にあるにぎわいのあるまちづくりに貢献している道路と言われておりますが、駅前で中断されたまま放置され、県道名古屋碧南線に通じるには見通しは不透明となっております。中途半端なまちづくりは後々禍根を残すと思います。早期実現に向けた計画づくりを望みます。 

碧南市議会 2004-12-06 2004-12-06 平成16年第5回定例会(第1日)  本文

続いて、(4)近隣自治体からの空港へのアクセス手段直通バス運行経路についてでありますが、刈谷市は、刈谷駅からJR緒川駅を経由する空港路線で、名鉄バス知多乗合共同運行する予定と聞いております。知立市は、ただいまの刈谷空港路線が一部知立始発となるようであります。安城市は、JR三河安城駅から三河高浜駅を経由する空港路線で、知多乗合運行する予定と聞いております。

  • 1