840件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

豊橋市議会 2023-03-08 03月08日-04号

こうした検討と並行して、今年度は近隣両市観光資源を活用したサイクルイベントを先行して実施するなど、サイクリストとの関係づくりにも取り組んでおります。 以上でございます。 ◆山本賢太郎議員 それぞれお答えをいただきましたので、一問一答で進めていきたいと思います。 まずは、学校におけるコロナ出口戦略であります。

日進市議会 2023-03-02 03月02日-04号

棚瀬こども未来部長 ゆとりのある保育の実現のためには、保育士を手厚く配置することも重要でありますが、限られた人材の中で、保育の質の向上のために日常の子どもたちの姿を当たり前に話し合うことができる保育士同士チームワーク風通しのよい人間関係づくりこそが、最も重要ではないかと考えております。 ○議長青山耕三) 山田議員。 ◆1番(山田久美) チームワークは、どの職業においても大変重要です。

半田市議会 2023-03-01 03月01日-03号

今回、全ての妊産婦を対象に伴走型相談支援を実施することで、自ら進んで相談することが苦手な方も気軽にいつでも相談でき、必要な支援が受けられる、相談するハードルが下がるような関係づくりに取り組んでまいります。 昨年12月から、こんにちは赤ちゃん訪問家庭児童相談員が担ったことにより、訪問した家庭からの電話相談が多くあり、顔の見える関係づくりの大切さを改めて実感しているところです。 

北名古屋市議会 2022-12-09 12月09日-02号

長期にわたるケースなど、個々の家庭が抱える様々なケースに寄り添って支援される取組には引き続き期待をするところですが、支援が必要だと気づかない場合や、自発的に支援を求めようとしないなど支援につながらない現状についても把握し、家庭環境の変化などによって起こる生活の困難さに対して、本人が適時に支援を求めることができず事態が深刻化してしまう前に、アウトリーチによって情報を提供し、いつでも支援を届けられる関係づくりをさらに

大府市議会 2022-12-06 令和 4年第 4回定例会−12月06日-02号

この支援者づくりというのは、平常時の顔の見える関係づくりにおいて、非常に有効な手段になります。  そして、顔の見える関係平常時からできているということが、いわゆる災害が起こったとき、避難行動支援者支援の際にも、大きな効果、こちらのほうを期待することができるのだと思います。  

常滑市議会 2022-09-02 09月02日-03号

こういった各地区との顔の見える関係づくりというのを行っておりまして、対話を通じて各地区防災レベルの、平時からの対話によって防災レベルの各地区の確認もそこですることができます。最終的には、先ほど申し上げたとおり、自主防災会が各地区で立ち上がってもらえるように、共助の支援を行っていきたいと考えております。 

豊橋市議会 2022-06-14 06月14日-02号

また、自治会民生委員の方が集まる場にセンター職員が出向き、直接お話をすることにより顔の見える関係づくりにも取り組んできたところです。 こうした地道な取組によって地域の方との一定の人間関係が構築できていることから、今後も継続して関係づくりに力を入れてまいります。 以上です。 ◆鈴木みさ子議員 お答えいただきました。 

稲沢市議会 2022-06-14 令和 4年第 4回 6月定例会-06月14日-02号

民生委員児童委員相談事を抱え込まないよう、地区定例会に出席し、顔の見える関係づくりに努め、相談地域の困り事をつなぎやすい体制を取り、委員負担軽減に努めております。  また、昨年度、緊急通報システム利用者325世帯に人感センサーを追加で設置し、独り暮らし高齢者の見守り活動においても負担軽減につながる取組を行っております。以上です。

大府市議会 2022-03-17 令和 4年第 1回定例会−03月17日-05号

答え、計画等に基づいて、実効性のある避難支援等を行うとともに、計画づくり機会として、顔の見える関係づくり推進していきたいと考えている。  問い、個別避難計画の見直しの方法として、避難訓練を実施する考えはあるか。  答え、計画の更新は、年1回を考えている。計画については、自治区も把握しているため、関係者声掛けがされ、地域避難訓練等で活用されることを期待している。  

瀬戸市議会 2022-03-09 03月09日-05号

危機管理監河路幸博) 備蓄品の活用に関しまして、風水害の避難所開設時の状況につきましては、先ほど答弁させていただいたとおり、地域防災支援員状況報告等で把握いたしますが、施設管理者自治会関係者情報共有につきましては、平時のせと市民総ぐるみ防災訓練における事前調整等で、顔の見える関係づくりを進めており、発災時においても円滑な情報共有が図れるものと認識しております。

蒲郡市議会 2022-03-08 03月08日-04号

もちろん、在宅介護に御理解をいただける開業医の方を増やすことも大切な観点でございますので、日々その関係づくりにも注力している状況でございます。 ○大向正義議長 柴田安彦議員。 ◆柴田安彦議員 ありがとうございます。人材の確保はどこでも必要なことでありますし、特に介護関係医療関係で言うと、介護関係は特に労働条件の改善というのが、まず大事だというように私は思います。

一宮市議会 2022-03-08 03月08日-04号

自分が生きていていいと思えないほど自己肯定感が決定的に失われている当事者にとり、まずは外出の練習、電車に乗る練習、会話の練習など人間関係づくりや生きていていいと思える自己肯定感の獲得のために、心理的安全性の確保された場で人や外の世界に慣れることから始める支援が必要だと思います。支援者向け研修については行われていますでしょうか。

刈谷市議会 2022-03-04 03月04日-03号

ポストコロナを見据え、互いがうまく補完し合えるウィン・ウィンの関係づくりを引き続きお願いしたいと思います。 議長、ここで休憩をお願いします。 ○議長加藤廣行)  しばらく休憩します。                             午後1時26分 休憩                             午後1時35分 再開 ○議長加藤廣行)  休憩前に引き続き会議を開きます。