7258件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日進市議会 2023-03-24 03月24日-06号

1点目は、白井議員議案質疑答弁で、10款1項2目事務局費教育振興推進事業講師等謝礼140万円の内訳について、学校教育支援学生サポーター謝礼スクールソーシャルワーカー・スーパーバイザー謝礼が含まれているという答弁をいたしましたが、講師等謝礼には学生サポーター謝礼及びスーパーバイザー謝礼は含まれておりませんので、訂正させていただきます。 

半田市議会 2023-03-08 03月08日-05号

がん検診等推進事業について、このたび補正予算を計上することとなった経緯は何か。とに対し、がん検診を一部無料化したことにより、今年度受診者が当初の想定を超えて増加したため、補正予算にて対応したいとするものです。とのこと。 図書館資料整備事業について、寄附金財源図書購入するとのことだが、どのような図書購入する予定か。

刈谷市議会 2023-03-02 03月02日-03号

スマートシティ推進事業予算が一部計上もされております。また、昨日もありましたが、スマート農業関連予算についても説明があったところでございます。改めて、刈谷市の行政の目指す姿、市民生活方向性についてお示しください。 次に、教育行政方針について。 学校教育の充実と生きがいを持つ生涯学習都市の2つの体系で述べられてみえました。 

刈谷市議会 2023-03-01 03月01日-02号

一括)1 施政方針について  (1) 市長政治姿勢について  (2) 魅力あふれる公園づくり事業について  (3) (仮称)たまち公園について  (4) 商業振興について  (5) 現状課題と今後について 2 教育行政方針について  (1) 生涯学習社会教育について  (2) 市民休暇村について  (3) 現状課題と今後について 3 令和年度予算案について  (1) 産業イノベーション推進事業

日進市議会 2023-03-01 03月01日-03号

◎近藤市長 令和年度からの3年間、愛知県からの委託を受けて、高齢者移動支援推進事業に取り組んでまいりました。 令和年度愛知県や他市での事例発表視察の受入れなどの依頼が増え、先日は県の高齢者がいきいきと輝くまちづくりモデル事業活動報告会において、高齢者移動支援実施6市町の代表として日進市が事例発表するなど、日進市の取組が県内でも注目されるものとなりました。

北名古屋市議会 2023-02-24 02月24日-01号

2.変更につきましては、公共事業等債限度額を5,940万円に増額し、公共施設等適正管理推進事業債の限度額を3億2,700万円に減額。 臨時財政対策債につきましては、発行可能額決定により限度額を4億9,330万円に減額いたしました。 3.廃止につきましては、将来世代の負担軽減を図るため、交付税措置のない借入れを行わないこととし、地方道路等整備事業債及び一般事業債を廃止いたしました。 

日進市議会 2023-02-22 02月22日-01号

主なものとしましては、2款総務費は各基金積立金などで6億4,432万4,000円の増額、3款民生費国民健康保険後期高齢者医療などが増額したものの、介護保険特別会計繰出金臨時特別給付金給付事業費減額などにより差引き1億9,273万5,000円の減額、4款衛生費予防接種推進事業減額などにより8,682万1,000円の減額、8款土木費東部丘陵保全基金積立金増額はあるものの、道の駅整備事業

碧南市議会 2022-12-23 2022-12-23 令和4年第8回定例会(第5日)  本文

それから、一般論として、基金設置の場合は、基金の元のお金が特定の財源だったりして、例えば緑化推進事業だったりすると、県からもらったお金を積み足して、1年で使わずに順次使っていくということになりますし、それぞれ大きな公共施設基金では、学校修復に当たってこれから膨大なお金が要るということで10億円の基金を積んでいます。

日進市議会 2022-12-23 12月23日-05号

現在、日進市では、高齢者移動支援推進事業が8地区モデル事業として実施されています。 また、デマンドタクシーも市内を3地区に分けて実証実験をしています。 もう一つは、自動運転バスを国の補助金購入済みです。来年早々には、実証実験で走らす予定になっております。 他市の話では、福岡県嘉麻市で市バスとデマンドタクシー組合せ運営利用率を1.7倍にしたという事例があります。 

大府市議会 2022-12-16 令和 4年12月16日厚生文教委員会−12月16日-16号

3款2項7目・子どもステーション費、17節・備品購入費における施設用備品増額につきましては、外国人子育て家庭支援をするため、国の交付金に新たに追加された放課後児童クラブ等におけるICT化推進事業を活用し、子どもステーション及びおおぶっこ広場多言語音声翻訳機ポケトーク」をそれぞれ1台設置するための費用、6万6,000円を計上するものです。  

碧南市議会 2022-12-13 2022-12-13 令和4年第8回定例会(第4日)  本文

次に、3段目の多文化共生推進事業(映像電話通訳業務委託料)につきましては、本庁1階の外国人相談窓口で利用している映像電話通訳契約期間満了に伴い、年度内に業者選定を行い、令和5年4月当初から切れ目なく利用できるようにするため、令和年度から5年度までの期間限度額を211万6,000円として設定するものであります。  

一宮市議会 2022-12-07 12月07日-04号

総務省助成事業「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化」に向けて、国民デジタル社会利便性を実感できるよう、令和年度以降幅広い関係者を巻き込んで、高齢者らがデジタル化から取り残されないようにスマートフォン--以降スマホと申し上げます--やマイナンバーカードの使い方を教えるデジタル活用支援推進事業を展開しています。