803件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

豊橋市議会 2023-03-07 03月07日-03号

国は、将来、未知のウイルス感染症が再び流行し、国家的な危機を招く可能性は否定できないことから、感染症発生時に司令塔機能を担う内閣感染症危機管理統括庁内閣官房に新設することを決定いたしました。国民の命を守るための危機管理体制を強化したのです。公明党がかねてから主張してきた、司令塔機能を担う新たな組織が創設する運びとなりました。 

豊橋市議会 2022-12-16 12月16日-04号

令和4年12月16日                              豊橋市議会衆議院議長 +参議院議長 |内閣総理大臣財務大臣  |あて総務大臣  |文部科学大臣内閣官房長官議案会第18号   帯状疱疹ワクチン接種費用への助成並びに定期接種化を求める意見書 帯状疱疹は、過去に水痘に罹患した者が、加齢や過労、ストレスなどによる免疫力の低下により、体内に潜伏する水痘帯状疱疹ウイルスが再燃

日進市議会 2022-12-06 12月06日-03号

なお、年間を通じた啓発といたしましては、令和2年度から内閣官房が発行する拉致問題啓発ポスターについて、市役所本庁舎北庁舎及びにぎわい交流館に掲示しているほか、市ホームページにおいて北朝鮮当局による人権侵害問題に対する認識を深めようの項目を含めた国が定める人権啓発活動強調事項17項目を掲載しております。 また、職員につきましても、啓発週間に合わせたブルーリボンバッジの着用依頼をしております。 

豊橋市議会 2022-09-30 09月30日-04号

令和4年9月30日                              豊橋市議会衆議院議長        +参議院議長        |内閣総理大臣       |総務大臣         |財務大臣         |あて国土交通大臣       |内閣官房長官       |国土強靭化担当大臣    |内閣特命担当大臣(防災)+議案会第10号   定数改善計画早期策定実施義務教育費国庫負担制度

稲沢市議会 2022-09-30 令和 4年第 5回 9月定例会−09月30日-sr号

つきましては、定数改善計画早期策定実施と、義務教育費国庫負担制度堅持とともに、国庫負担率2分の1への復元にむけて、内閣総理大臣内閣官房長官文部科学大臣財務大臣総務大臣に対し、地方自治法第99条の規定により意見書を提出されるよう下記事項について請願いたします。 請 願 事 項 1 少人数学級のさらなる拡充を含めた定数改善計画早期に策定し、実施すること。

稲沢市議会 2022-09-30 令和 4年第 5回 9月定例会-09月30日-05号

提出先は、内閣総理大臣内閣官房長官文部科学大臣財務大臣総務大臣でございます。  議員各位の賛同を賜りますよう心よりお願い申し上げます。 ○議長服部猛君)  説明が終わりました。  これより質疑に入ります。  質疑はございませんか。             (「なし」と呼ぶ者あり)  質疑もないようでございますので、これをもって質疑を終結いたします。  お諮りいたします。

大府市議会 2022-09-29 令和 4年第 3回定例会−09月29日-05号

令和4年9月29日 愛知県大府市議会議長 早川高光  提出先は、内閣総理大臣内閣官房長官文部科学大臣財務大臣総務大臣です。  次に、意見書第3号「女性デジタル人材育成を強力に推進するための支援を求める意見書」です。  女性デジタル人材育成については、女性経済的自立に向けて、また、女性人材成長産業への円滑な移動支援を図る観点から極めて重要である。  

蒲郡市議会 2022-09-28 09月28日-04号

内閣総理大臣内閣官房長官文部科学大臣財務大臣総務大臣あて。 次に、意見書案第2号です。 国の私学助成拡充に関する意見書。 私立学校は、国公立学校とともに公教育の場として重要な役割を担っており、国においても、昭和50年に学費の公私格差是正を目的とした私立学校振興助成法を制定し、各種助成措置を講じてきた。 

一宮市議会 2022-09-27 09月27日-05号

令和4年9月27日                                  一宮市議会提出先 内閣総理大臣 内閣官房長官 財務大臣 総務大臣 文部科学大臣 衆議院議長 参議院議長 ……………………………………………………………………………………………………                             委員会提出議案第5号   地方公共団体情報システム標準化に向けての意見書 地方公共団体情報

北名古屋市議会 2022-09-26 09月26日-03号

内閣総理大臣 岸田文雄様、内閣官房長官 松野博一様、文部科学大臣 永岡桂子様、財務大臣 鈴木俊一様、総務大臣 寺田 稔様。 以上でございます。よろしくお願いをいたします。 ○議長神田薫)  これより質疑に入ります。 質疑通告はございませんので、これをもちまして質疑を終結いたします。 これより討論に入ります。 討論通告はございませんので、これをもちまして討論を終結いたします。 

稲沢市議会 2022-09-16 令和 4年第 5回 9月定例会-09月16日-04号

つきましては、定数改善計画早期策定実施と、義務教育費国庫負担制度堅持とともに、国庫負担率2分の1への復元に向けて、内閣総理大臣内閣官房長官文部科学大臣財務大臣総務大臣に対し、地方自治法第99条の規定により意見書を提出されるよう下記事項について請願いたします。  請願事項。  1.少人数学級のさらなる拡充を含めた定数改善計画早期に策定し、実施すること。  

稲沢市議会 2022-09-14 令和 4年第 5回 9月定例会-09月14日-02号

この都城市ですが、市長自らCDO、最高デジタル責任者をやっており、デジタル庁デジタ ル社会構想会議構成員内閣官房情報通信技術総合戦略室デジタルの日」検討委員会構成員もやっており、DXには相当力を入れておられます。外部専門人材DXアドバイザーとして雇用しております。  これだけテクノロジーが進むとやはり便利なので、稲沢市でもこれを使わない手はないと思います。

蒲郡市議会 2022-09-08 09月08日-02号

昨年2月に担当相を新設し、内閣官房担当室を設置し、同年12月には公明党の主張を踏まえ孤独・孤立対策重点計画を初めて策定しております。居場所づくりアウトリーチ型支援などを推進するとともに、支援の担い手となるNPOを重要かつ必要不可欠として後押しをし、電話やSNSによる24時間対応の相談体制の整備なども盛り込まれております。 孤独・孤立は、自殺や生活困窮につながるおそれがあります。

豊田市議会 2022-09-05 令和 4年 9月定例会(第2号 9月 5日)

そして、この中には国の環境省経済産業省内閣官房の方もオブザーバーとして参画され、実装に向けた取組が進められております。  こうした動きもウォッチングし、遅れが出ないよう取組をお願いし、次の質問に移ります。  小項目3、RE100や国際基準SBT取得等に向けた支援についてお伺いします。  

豊田市議会 2022-09-05 令和 4年 9月定例会(第2号 9月 5日)

そして、この中には国の環境省経済産業省内閣官房の方もオブザーバーとして参画され、実装に向けた取組が進められております。  こうした動きもウォッチングし、遅れが出ないよう取組をお願いし、次の質問に移ります。  小項目3、RE100や国際基準SBT取得等に向けた支援についてお伺いします。  

蒲郡市議会 2022-06-17 06月17日-03号

昨年私は、EBPMというものを一度ここで御紹介させていただいたと思いますけれども、昨年、内閣官房であったり総務省デジタル庁が発足したときにEBPM推進委員会というものが立ち上がって、地方自治体の予算編成においては、当たり前のようにEBPMが流れ込んでくるというところがあったわけでございます。 今回、EBPMという言葉をあえてつけさせていただきました。

稲沢市議会 2022-06-15 令和 4年第 4回 6月定例会-06月15日-03号

今日お示ししている数字は、ひょっとしたら御存じかもしれませんが、地域経済分析システムRESASというシステムがございまして、これは経済産業省内閣官房がつくったシステムでございまして、全国の自治体の職員にも使っていただきたいということで、もう多分私の記憶だと七、八年前から動いていると思います。