382件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大府市議会 2021-12-13 令和 3年12月13日厚生文教委員会-12月13日-14号

これは交通安全条例なんですけれども、こういうようなことで、条例をどんどん制定しても、やはり市民の理解を得られないと――先ほどのコミュニケーションの条例についてもそうですし、この成年後見制度についてもそうなんですけれども、必ず市民の役割というのが規定されております。  

阿久比町議会 2021-06-24 06月24日-05号

令和 3年  6月 定例会(第2回)          阿久比町議会第2回定例会(第5号)1 議事日程   令和3年6月24日(木) 午前10時開議   第1 議案第28号 阿久比交通安全条例の一部改正について(委員長報告)   第2 議案第29号 令和3年度阿久比一般会計補正予算(第3号)(委員長報告)   第3 議案第32号 令和3年度阿久比一般会計補正予算(第4号)   第4 常任委員会

阿久比町議会 2021-06-14 06月14日-04号

令和 3年  6月 定例会(第2回)          阿久比町議会第2回定例会(第4号)1 議事日程   令和3年6月14日(月) 午前10時開議   第1 議案第28号 阿久比交通安全条例の一部改正について   第2 議案第29号 令和3年度阿久比一般会計補正予算(第3号)1 会議に付した事件   議事日程に同じにつき省略1 会議に出席した議員(13名)     2番  小柳みゆき君   3番

阿久比町議会 2021-06-09 06月09日-01号

令和 3年  6月 定例会(第2回)          阿久比町議会第2回定例会(第1号)1 議事日程   令和3年6月9日(水) 午前10時05分開議   第1 会議録署名議員の指名   第2 会期の決定   第3 議案第28号 阿久比交通安全条例の一部改正について   第4 議案第29号 令和3年度阿久比一般会計補正予算(第3号)   第5 議案第30号 工事請負契約の締結について(阿久比中学校特別教室空調設置工事

大府市議会 2021-03-18 令和 3年第 1回定例会−03月18日-05号

日程第3、議案第8号「行政手続等における押印事務見直しに伴う関係条例整理に関する条例制定について」から、日程第9、議案第15号「大府交通安全条例の一部改正について」までを、会議規則第34条の規定により一括議題とします。  本案は各常任委員会に付託してありましたので、各常任委員会における審査の経過と結果について、順次、各委員長報告を求めます。  まず、総務委員長報告を求めます。

大府市議会 2021-03-15 令和 3年 3月15日総務委員会−03月15日-02号

一般傍聴  0名 7 会議に附した事件  (1)令和3年大府市議会第1回定例会付託案件  議案第6号 大府市長等損害賠償責任の上限を定める条例制定について  議案第8号 行政手続等における押印事務見直しに伴う関係条例整理に関する条例制定について  議案第10号 大府職員給与に関する条例の一部改正について  議案第11号 大府手数料条例の一部改正について  議案第15号 大府交通安全条例

大府市議会 2021-02-25 令和 3年第 1回定例会−02月25日-01号

について  第14 議案第10号 大府職員給与に関する条例の一部改正について  第15 議案第11号 大府手数料条例の一部改正について  第16 議案第12号 大府地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部改正について  第17 議案第13号 大府国民健康保険税条例の一部改正について  第18 議案第14号 大府火災予防条例の一部改正について  第19 議案第15号 大府交通安全条例

岡崎市議会 2020-08-28 08月28日-11号

残念ながら本市は昨年を大きく上回るペースで交通死亡事故が増加しておりまして、8月20日から、岡崎交通安全条例に基づき、岡崎市長岡崎市議会議長岡崎警察署長の連名による交通死亡事故多発非常事態宣言が発令されている状況であります。 そうした中で、事故を起こさないために運転手ルールマナーを守るのはもちろんのこと、事故に遭わないために歩行者等も心がけることが必要となります。

春日井市議会 2020-02-26 02月26日-03号

本市では,昭和37年に交通安全都市宣言を行い,平成13年には春日井市交通安全条例制定して,市内の交通事故防止交通マナー向上に取り組んでおり,市民関係団体事業者の皆様と連携しながら交通安全事業推進しています。 自転車利用については,未就学児から高齢者まで気軽に利用できる交通手段である一方,運転免許を必要とせず,交通ルールの習熟の度合いにかかわらず運転できる車両となっています。

一宮市議会 2019-12-11 12月11日-04号

また、市では一宮交通安全条例に基づき、自転車安全利用推進を図るとともに、第10次一宮交通安全計画では、ながらスマホやながら運転の撲滅に取り組むこととして、街頭キャンペーンを実施するなど、積極的に啓発活動を行っているところでございます。 ◆17番(水谷千恵子君) よろしくお願いいたします。 次に、あおり運転についてお尋ねいたします。 

大府市議会 2019-09-19 令和 元年 9月19日総務委員会−09月19日-05号

特に高齢者自転車運転に対して、更に交通安全を推進するために大府交通安全条例改正された。  1点目、安全運転サポートカー普及促進を検討したか。  2点目、自転車損害賠償保険加入促進の結果、実績はどのようになっているのか、お答えください。 ◎危機管理課長近藤真一)  1点目です。

大府市議会 2019-09-11 令和 元年第 2回定例会−09月11日-02号

本市は、平成29年に大府交通安全条例を一部改正し、自転車運転する者に対し、自転車損害賠償保険等への加入努力義務としました。また、平成30年には、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社と交通安全に関する連携協定を締結しました。  そこで、3項目目として、自転車損害賠償保険等への加入状況について、お尋ねします。  続いて、自転車活用推進計画についてです。  

田原市議会 2019-08-30 08月30日-01号

初めに、提案理由でございますが、本案は、令和2年4月1日から「会計年度任用職員制度」を導入するに当たり、「田原市交通安全条例ほか関係する10条例について所要の改正を行うため、一括して条例の一部改正をお願いするものでございます。 内容について御説明いたしますので、6ページお進みいただき新旧対照表の1ページをごらんください。 

東郷町議会 2019-06-07 令和元年第2回定例会(第2号) 本文 開催日:2019-06-07

東郷交通安全条例平成12年に制定され、翌13年に第1次東郷交通安全計画策定されて以降、5年を計画の周期にして、現在は第4次の期間中でございます。  この交通安全計画策定に合わせて前期、中期、後期で見てみますと、前期交通安全計画策定前の平成元年から12年として、その間は毎年1人から8人の方がお亡くなりになられ、平均しますと2.5人。