10979件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日進市議会 2022-12-06 12月06日-03号

小学校におきましては、これまでも各校で時間割を工夫し教科交換を行いましたが、本年度は北小学校3、4年生をモデルケースとして、交換授業に取り組んでおります。今後、成果と課題北小学校でまとめ、市内学校共有してまいります。 中学校におきましては、部活動指導の在り方を見直して休養日を設けるなどの対策を行った結果、在校時間が大幅に削減されました。 ○議長青山耕三) 大川議員

瀬戸市議会 2022-12-05 12月05日-02号

③ 一体型は、関係者が一同に会し共通の問題提起に対し意見交換ができ、学校地域保護者の立場で情報共有が図れることなどが大きな利点の一つだと考える。反対に地域対象範囲が広域で、情報共有地域性の特徴が容易に共有しにくいと考えるが、どうか。また、その他の課題はあるのか見解を伺う。             

刈谷市議会 2022-12-01 12月01日-02号

私自身、先日、環境省が行いました環境政策に関する意見交換会に出席し、環境省の方や、近隣ですね、西三河地域自治体のトップと一緒意見交換をする場がございました。その際に、国や近隣自治体のカーボンニュートラルに向けた方向性や意気込みを改めて感じた次第でございます。今後の本市における脱炭素政策重要性を前から知ってはおったわけですが、そこで再確認いたしました。 

大府市議会 2022-11-30 令和 4年11月30日総務委員会−11月30日-11号

文化交流課長田中雅史)  あくまでも見込み段階では、例えば、フラッグポールのワイヤーだとか、それから、舗装されていない道路の坂道のところの補修だとか、それから、LEDの交換というようなことを計上して、その中から絞って400万円という数字を出しておりますが、あくまでも緊急ですから、これから先、1月、2月、3月に、早くやらなくてはいけないことがあった場合は、そちらが優先されると考えております。

刈谷市議会 2022-11-30 11月30日-01号

加えて、空調などの保育設備や遊具につきましても定期的に安全点検を行う中で、不具合があれば補修交換を行っております。 また、私立保育園の改修や改築に対しても補助を行っておりますので、引き続き施設の修繕を含めた維持管理費コスト削減を念頭に置きつつ、保育環境の改善及び安全性の向上を図っていきたいと考えております。 以上でございます。

尾張旭市議会 2022-09-28 09月28日-05号

情報機器購入費については、現場と迅速で効率的に情報交換や指示を行うことができるようにチャットツールが利用できる携帯電話機6台を購入した。携帯電話機については、通信障害時や災害発生時による回線ふくそう時のリスク分散を図るため、ドコモ、ソフトバンク、auの大手3社のうち安価であった2社と契約した。電信電話料については、購入した携帯電話機6台に対する電信電話料となる。

日進市議会 2022-09-28 09月28日-05号

さらに、中学校ジェンダーレス制服についても、生徒会を中心に取り組んでいただいたこと、市民の要望を取り入れ、くるりんばすのコースを一部改編して運行していただくようになったこと、市内の企業を回って魅力的なふるさと納税返礼品を開拓し、日進市へのふるさと納税を前年度の約1億円から4億円近くまで大きく増加させたこと、香久山地区の小川に架かる橋梁については、12月、2月、3月に住民との意見交換会を開いていただき

碧南市議会 2022-09-26 2022-09-26 令和4年決算審査特別委員会経済建設分科会 本文

それから、ごみ袋の配付の世帯ごと状況に応じてという部分はあろうかと思うのですが、約3万世帯近くに配付している中で、やっぱりそれぞれの世帯に合わせた形でというのは正直難しいところがございまして、ただ、そういった中袋がいいという、希望される世帯の方もおみえになられますので、そういった方につきましては、窓口に大袋をお持ちいただければ、中袋と交換するといったサービスもやっておりますので、そういった形での対応

大府市議会 2022-09-21 令和 4年第 3回定例会−09月21日-04号

また、実際におむつの交換や処理をする保育士が個々に仕分をする作業は必要なくなりますが、新たな保育士負担とならないよう、限られた敷地内で、より効率的な汚物の処分方法現場保育士一緒に確認しながら進めていただきたいと思います。  次に、ヤングケアラーの実態調査対象についてです。  

稲沢市議会 2022-09-16 令和 4年第 5回 9月定例会-09月16日-04号

開園後、へいわこども園に移行した園児たちは喜んで通っておりますが、保護者とのさらなる相互理解を深めるため、市がへいわこども園意見交換会を実施するよう提案し7月に実施 されたところです。  意見交換会に同席した市といたしましては、今後もへいわこども園の運営に助言していくことを伝えております。以上でございます。

碧南市議会 2022-09-16 2022-09-16 令和4年経済建設部会 本文

3ページから5ページの青色の着色部分につきましては、現況道路となっており、申請者と土地の整備をし、道路としての機能を維持するため、申請者敷地の一部と交換、付け替えをするものでございます。  用途廃止後、4ページの平面図のとおりオレンジ色で囲まれた部分敷地一体として利用する予定でございます。  次に、番号2でございます。  

稲沢市議会 2022-09-15 令和 4年第 5回 9月定例会-09月15日-03号

建設部長鈴森泰和君)  国府宮駅周辺再整備につきましては、組合施行による市街地再開発事業を目指し、これまで検討区域内の権利者との研究会戸別訪問により意見交換を重ねてまいりました。しかしながら、現時点において権利者の皆様から十分な理解を得ることができておりません。また、組織を牽引するリーダーとなる方の擁立も見通しが立たない状況でございます。